せどりをはじめて間もない頃は仕入れに行っても「何も見つからない」事が多々あります。疲れるだけで1円にもなりませんね((+_+))汗
そんなせどり初心者さんの為に見るべきポイントを教えます。
基本的をマスターしてあなたなりに視点を変えながらジャンジャン仕入れましょう(*^_^*)ちなみにこれだけは言っておきます。
【ある時はある、無い時は無い】
基本的に店舗に入った時には1週する事をお勧めします。その店舗によってセール品の置き方が違うからです。
広いお店、狭いお店などによっても違うし、店長の性格によっても違います。
なのでお店は1週しましょう(^^♪
では、順番に紹介していきます。
ワゴン
ワゴンとは、お店が処分したい商品が集まったところです。
⇩⇩⇩
せどりの基本中の基本のワゴンです。
ワゴンがあったら全部検索してください。
お店の目立つところにある事の方が多いですが、たまに「こんなところに??」って言う場所に設置してあるのでお店は1週しましょうね
トイレの横とか(#^.^#)笑
棚(普通の陳列棚)
ワゴンがなくても棚にも値引き品があります。
そのお店の普通の「値札」との違いを(違和感)を見つけましょう。また、相場の値段と比べて安いだろ!って商品も検索しましょう。
⇩⇩⇩
このような普通の値札との「違和感」を見つけましょう(#^.^#)
ヤマダ電機でこんなのありました
⇩⇩⇩
10円(#^.^#)笑
ちなみにこれを30個以上仕入れました。
1個1500円くらいで売れていたので迷わず全部買いました(^^♪
これもヤマダ電機
⇩⇩⇩
残念ながらこれは仕入れ対象外でしたが、100円とか10円とか結構あります。
ワゴンだけ見ていると見逃しますので要注意です。
同じ系列店で一斉にセールをしている場合もあるので「店員さん」に確認して下さいね。
オリジナル商品
オリジナル商品とはイオンならイオン独自の商品です。ドン・キホーテなら情熱価格みたいに各お店独自のブランドですね。
これは「仕入れられた事が無いです」・・・100%ダメとは言えませんが私は完全スルーです。
イオンのオリジナル商品
⇩⇩⇩
ドン・キホーテ
⇩⇩⇩
情熱価格は仕入れられません(´・ω・`)汗
トイザらスのオリジナルブランドはたまに仕入れられますね。
トイザらスの裏技
トイザらスには「プライスチェッカー」ってものがある店舗もあるのでお会計の前にピッっと確認してみましょう。
他のトイザらスでは値引きされているのに値引きされていない物もあるのでプライスチェッカーがあれば確認しましょう。
設置していないお店もあります(´・ω・`)
バーコードのマル秘「記号」
トイザらス編
⇩⇩⇩
トイザらスにはトイザらス独自の「バーコード」管理があります。
≪ 通常価格・値下げ価格・セール価格・処分品価格 ≫
あるところを見るだけで仕入れ判断が出来ます(^^♪
ヤマダ電機編
⇩⇩⇩
トイザらス同様ヤマダ電機にも特徴があります。
バーコードのあるところを見るだけで仕入れ判断が出来ます。そこだけ見れば良いって訳でもありませんが、知ってるのと知らないのではかなりのハンデがあります。
これを知っているだけで仕入れスピードは格段に上がる事でしょう。
メルマガに登録した頂いた方に教えちゃいます(#^.^#)
おまけ(仕入れた商品)
まとめ
ほとんど上記のような仕入れ方で十分です。
後は、やる気と根性ですw
スキルが無くても「やる気と根性」で稼げるせどりは初心者にぴったりな副業です(#^.^#)
店員さんと仲良くなってバックヤードから持ってきてくれることもあります。
モノレートと相談して「在庫ありますか?」って聞いて大量仕入れもOK⤴
多店舗取り寄せもOK⤴
コメントを残す