どうも(#^.^#)『やなぎまん』です。
せどりと言うビジネスを行っていく上で「利益」を把握するのは大事なことです。いくらで仕入れていくら儲かったのか??
ここを把握していないと「タダ働き」している事にも気付かないでビジネスをしている事になります。
せどりで「脱サラ」を考えている場合はなおさら「いくら儲かったのか?を把握し理解していきましょうね(*^_^*)
せどりで言うタダ働きとは?
ただ働き、サービス残業はサラリーマンの得意技ですが、せどりのダダ働きは致命傷です。
あなたが利益を産まないとすぐ倒産します。倒産というと大げさに聞こえますが純利益が出ないと儲かったとは言えません。
あなたがお店に行ってこの商品が2000円で売ってたら仕入れ対象になりますか?
モノレートの最安値は自己出品者の送料が含まれていませんがもしこれがFBAの最安値だったとしたどうですか?
今まで1400円で安定的に売れていた商品ですが、出品者がほとんど居なくなった瞬間から4197円に跳ね上がっています。
私なら2000円でも仕入れません(´・ω・`)
なぜならモノレートから見て1400円でしか売れないと判断したからです。
仕入れ対象金額は・・・600円です。
600円なら利益300円の利益率21%だからです。
もし900円で仕入れて販売したら利益0円利益率0%です。
まさにタダ働き!!
2000円なんかで仕入れたら-1100円の赤字です・・・
このような事が起きないように利益の出し方は覚えておくと良いですね(^^♪
売上一覧の見方手順
あなたがいままで売ってきた商品の情報は「セラーセントラル」の「ペイメント」からデータを見ることができます。
セラーセントラルとAmazonを使い倒していきましょう。
セラーセントラルにログインします
⇩⇩⇩
https://sellercentral-japan.amazon.com
セラーセントラルログイン画面
「レポート ⇒ ペイメント」を選択
⇩⇩⇩
トランザクションまたは概要を選択
作成したい月(もしくは自由設定)を選択
レポート作成をクリック
⇩⇩⇩
作成中がダウンロードになったらクリック
※トランザクションも概要も作成中がダウンロードになったら見れるようになります
⇩⇩⇩
トランザクションはCSV(エクセル形成)で出てきます
概要はPDFで出てきます
トランザクションレポート
トランザクションは販売した商品1つ1つの詳細一覧が見られます。ので個々の利益を調べるときに便利です
概要レポート
概要レポートは指定期間内の合計の「売上、Amazon手数料、Amazonからの入金」金額が見られます。
粗利益の出し方
粗利益とはあなたがFBA倉庫に送った時にかかった送料も含まれています。
トランザクションから計算します。
※画面上見にくくなるため半分割しています。
⇩⇩⇩
黄色いところだけ参考にします。
合計がAmazonから入金される金額なので赤枠と同じ金額になります⇒6167円
7280 - 786 - 327 - 4256 = 1911
粗利益は「 1911円 」です。
粗利益率
仕入れの時は「粗利益率」20%~30%あれば良いと言われています
1911 ÷ 7280 × 100 = 26.25%
粗利益率は「 26.25% 」になります
純利益
純利益とはすべての手数料、経費を引いた金額です
まとめ
かなり面倒くさいですが、「確定申告」の時には必要になります。のでせひやってみて下さい。
エクセルが得意な人は自分で表を作るのもアリです。
面倒くさい人は「プライスター」をお勧めします。
プライスター日本版30日間無料
⇩⇩⇩
コメントを残す