基本的にはAmazonせどりは「FBA大口出品」で販売したほうがメリットが多いですが「自己出品」をした方が良い場合もあります。
- FBA倉庫に納品するまでに時間がかかるので、それまでに売りたい場合
- Amazonとヤフオク、メリカリなど同時販売できる
- 売れてから仕入れる無在庫せどりが出来る
などなど自己出品にもメリットはあります。でもやった事ないから怖いし面倒くさいと思ってませんか?分かってしまえば案外簡単なのでやり方だけでも知っておきましょう(*^_^*)
Amazonせどりを副業で行う場合は販売の大部分を代行してくれる「FBA大口出品」をおすすめしていますが、自己出品で販売をする事もたまにあります。
自己出品のメリット・デメリットを含め自己出品の手順を解説します
自己出品のメリット
FBA倉庫に納品するまでに時間がかかるので、それまでに売りたい場合
⇩⇩⇩
普段はFBA倉庫までの時間なんて気にしませんが「クリスマス」「年末」「入学式」「卒業式」等の行事が絡んでくると自己出品で販売することもあります。
FBA倉庫まで送ってる間に時期が過ぎちゃうけど自己出品なら間に合うって事多々あります。しかもその時期までに販売出来れば「利益が良く」過ぎると利益が出なくなっちゃう商品もあります。
≪例えばこんな商品≫
クリスマス前にFBA出品者が居なくなり「自己出品者」の独壇場になった商品です。
12/15に出品者30人だったのが、12/22に3人・・・おそらくFBA出品者がいち早く売れ「自己出品者」が残ったお手本のようなモノレートです(*^_^*)
12/22に同じ商品を仕入れてFBAに納品したところで、クリスマスには間に合わないでしょう((+_+))汗
自己出品なら1度FBAに納品する手間が省けるので間に合うというカラクリです。
しかも、クリスマス前と言う事もあり「価格が定価越え」しています(*^_^*)まさに「プレミアム価格」と言うやつです。
Amazonとヤフオク、メルカリなど同時販売できる
⇩⇩⇩
ある商品を販売しようとしたら「Amazon」でも利益が出て「ヤフオク」でも利益が出て「メルカリ」でも利益が出る~~~なんて事もあります。
そんな時、FBA倉庫に送っている商品が「メルカリ」で売れてしまったら・・・FBA倉庫から取り寄せないといけませんね(´・ω・`)汗
※基本的に私はAmazon1本ですが、Amazonで売れなくなった在庫をFBA倉庫から返してもらって、たまにメルカリで販売したりします。
売れてから仕入れる無在庫せどりが出来る
⇩⇩⇩
自己出品で販売だけ先行しておいて「売れたら」商品を仕入れに行く。
※買いに行ったときに在庫が無く買えない事が無いように事前にしっかりと調べておきましょうね(^^)
自己出品のデメリット
商品の梱包から発送まですべて自分て行うので時間が無い副業サラリーマンには向きませんね。
1つ2つなら良いですが毎日何十個となるとかなり大変です。
FBAと自己出品では「FBAから買われる率が高い」ので自己出品だとなかなか売れない事もあります。
※AmazonでもFBAでも在庫切れであなたの自己出品だけならアリですね
3辺が170cm以内で30kg以内のみの商品だけしか「代引き」で即日発送出来ません
詳しくは⇩⇩⇩
⇒「3辺170cmを超える荷物を「代引き」で送るにはどうするか?」
※「沖縄への送料は別途料金を頂きます又は、着払いにて発送いたします」などと一言出品コメント欄に添えておきましょう。送料が非常に高いです。
必ず「 代金引換 」のチェックを外しておきましょう。
⇩⇩⇩
自己出品で売れた商品の発送手順
商品を出品して売れるとAmazonから「売れたよ」とメールが来ます
⇩⇩⇩
メール確認後
セラーセントラルにログインします
⇩⇩⇩
https://sellercentral-japan.amazon.com
セラーセントラルログイン画面の「注文管理」を確認
数字の所をクリックする
⇩⇩⇩
「出品者から出荷」と言うところの「保留中」に数字が入っています。これは売れた商品数です。
このような画面になります
⇩⇩⇩
出荷する商品の納品書を印刷します
赤四角にチェックを入れて「GO」 or 青四角をクリック
⇩⇩⇩
印刷した納品書には購入者さんの住所等が書かれています
⇩⇩⇩
数が多いときは1つ1つ納品書を印刷して1つ1つ梱包まで終わらせてから次に行きましょう。まとめて印刷すると別の商品に間違って別の納品書を入れてしまう事があります。
納品書を印刷したらとりあえずセラーセントラルから離れます。
自己発送の梱包方法
売れた商品の梱包作業です。
「検品」は何度も行いましょう
⇩⇩⇩
汚れもあれば綺麗にしてあげましょう
⇒テープ付 A4透明OPP袋は商品サイズに合わせてこんなのを使います
表面には購入者さんの住所、名前
あなたの店舗名、住所等を記入します
⇩⇩⇩
後は配送業者に持って行くか取りに来て貰いましょう
商品発送後は出荷通知をする
セラーセントラルにログインします
⇩⇩⇩
https://sellercentral-japan.amazon.com
セラーセントラルログイン画面の「注文管理」を確認
数字の所をクリックする
⇩⇩⇩
出荷通知を入れたい商品の左横の□にチェックします
「選択した商品の納品書を印刷する」をクリックして
「選択した商品の出荷通知を行う」に変更する
「GO」 or 青四角をクリック
⇩⇩⇩
出荷日はそのままでOK
発送方法はあなたが発送した運送業者を選んでください。
トラッキングID/お問い合わせ番号は無ければ空欄でOK
⇩⇩⇩
「出荷通知を送信」をクリックして完了。
再度自己出品で販売するには
商品が売れるとAmazonの販売画面にあなたの商品が無くなります。再度同じ商品を仕入れてきて「もう一度自己出品」するには
「 在庫 ⇒ 在庫管理 」をクリック
⇩⇩⇩
該当商品の「 在庫 」を増やし「 保存 」します
⇩⇩⇩
まとめ
梱包方法ですが今回は透明の袋に入れていましたが割れ物などはプチプチに包んで段ボールに入れてあげた方が良いです。
一手間加えるだけでクレームはかなり減ります。
⇒プチプチはこんなのを商品サイズに合わせて使います
1度やってしまえば結構簡単に覚えられると思いますのでぜひ実践して利益につなげって下さい(*^_^*)
コメントを残す