世の中の価格は日々変化していきます。Amazonも例外ではありません。毎日あなたが出品している商品が世の中の相場と合っているのか?毎日チェックして相場価格に合わせましょう。
出品者が増えて今までの価格では売れなくなる。なんて日常茶飯事です。新商品も旧商品もずーーっと同じで販売されていたらおかしいですよね??
世の中の価格は日々変化していきます。Amazonも例外ではありません。毎日あなたが出品している商品が世の中の相場と合っているのか?毎日チェックして相場価格に合わせましょう。
出品者が増えて今までの価格では売れなくなる。なんて日常茶飯事です。新商品も旧商品もずーーっと同じで販売されていたらおかしいですよね??
ぜどりを継続していくと当然「売れ残り」が出てきますが、いつまでも売れ残り商品を放って置くと手数料ばかり取られて良いことはありません。
また、在庫がどんだけあるか把握しておかないと資金ショートにも繋がります。
売れ残り商品は価格を下げて「損切り」してでも資金を回収してもっと売れている商品を仕入れた方が良いです。
在庫を把握は月初めや年度末に役立ちますのでぜひ頭の片隅に入れておきましょう。
どうも(#^.^#)『やなぎまん』です。
せどりと言うビジネスを行っていく上で「利益」を把握するのは大事なことです。いくらで仕入れていくら儲かったのか??
ここを把握していないと「タダ働き」している事にも気付かないでビジネスをしている事になります。
せどりで「脱サラ」を考えている場合はなおさら「いくら儲かったのか?を把握し理解していきましょうね(*^_^*)
せどりで仕入れに行った時どのように利益計算をして仕入れ対象か調べていますか?「せどりすとorせどろいど」だけで判断していませよね??
まさか・・・それすら使ってない??
それはさすがにヤバいです(ー_ー)
利益を出しているようで本当は損しているって事もあります。ぜひこの記事を読んでしっかり利益計算が出来るようになって下さい。
利益計算が曖昧だと仕入れたお金は払えても手元にお金が残らなかったという事態が起こりえます。