どうも(*’ω’*)
やなぎまんです。
生活環境が変わって「せどり」をやめてAmazonセラーアカウントをどうしようってずっと思っていたけど…
やっと重い腰を上げてAmazonセラーアカウントの売買をやってみた結果なななんと「30万」で売れました(^^♪
どこでどうやって売ったのかを「せどり人生」の締めくくりとして書いてみます。
どうも(*’ω’*)
やなぎまんです。
生活環境が変わって「せどり」をやめてAmazonセラーアカウントをどうしようってずっと思っていたけど…
やっと重い腰を上げてAmazonセラーアカウントの売買をやってみた結果なななんと「30万」で売れました(^^♪
どこでどうやって売ったのかを「せどり人生」の締めくくりとして書いてみます。
どうも(*’ω’*)
やなぎまんです
私の持ってるせどりの知識をまとめました。正直せどりに関する教材と言うものを何万もかけて買いあさりましたが「良く分からない」と言うのが私の感想です。
そこでせどり初心者が挫折しないように「地図」を作りました。
ネットビジネスで最も最短で稼げるのが「せどり」だと今でも思っています。せどりを追及してせどりのみで食べている人もいるほどです(#^.^#)
そこに「情報発信」も組み合わせれば爆発的に収益は上がります。まずはせどりで10万でも稼いで見て下さい(#^.^#)
※メルマガ登録でパスワード全部教えちゃいます(#^.^#)
どーも(*’ω’*) やなぎまんです。
脱サラ1ヶ月目にしてすでに仕入れが出来ないという焦りからのパニックで日々悩んでます・・・(;´・ω・)汗
脱サラして稼がなきゃいけないという見えない金銭的なプレッシャーから商品リサーチをかなり雑に行ってたのが原因です。
原因が分かってからは段々と落ち着いて仕入れが出来るようになってブログもかけるようになってきました。ε-(´∀`*)ホッ
最近では店舗せどりの他に卸業者とも契約出来て市場からも仕入れが出来てきました。もっともっと高みを目指して行きまーーーす!!!!
はじめまして【やなぎまん】です(^^♪
ネットビジネスで2年以上やっていて全く稼げず、挫折して最後のチャンスだと思い「 せどり 」を始めた途端にあれよあれよと・・・
月商「 100万円 」達成する事が出来ました(#^.^#)
プロフィールを読んで頂ければ分かりますが、特に才能も無いこの私が「せどりで成功」出来たんですから、あなたにも出来ます。
今現在はゼロからネットビジネスを始めようとしている初心者さん&ネットビジネスに伸び悩んでる人に向けて情報を発信しています。
かなり長い文章になっていますが読んで頂けたら幸いです(#^.^#)
感想なんか送って頂けた日には「赤飯」食べますww
Amazonせどりをはじめたばっかりのせどらーさんは特にやって欲しい「評価依頼」ですが、そもそも評価ってなに?って思ってませんか?
評価とは、購入者さんがあなたのお店に「点数を付ける」と言う事です。
点数が悪ければあなたのお店から「買われなくなります」(´・ω・`)汗評判が悪いお店から商品なんで買いたくないですよね?高額商品ならなおさらです。
店舗せどりを行っていくと「仕入れ店舗が見つからない」と言う声をよく聞きます。仕入れ時期や仕入れ環境によっても仕入れ店舗は変わっていきます。
ロケスマを使う事で、隙間時間が出来て今あなたがいる場所で仕入れ店舗を探したり、前日から仕入れルートを考えたり出来てとても便利です。
ロケスマの使い方はとても簡単なのでサクッと覚えちゃいましょう(*^_^*)また、店舗の決算時期も把握しておくと仕入れ幅も広がります。
基本的にはAmazonせどりは「FBA大口出品」で販売したほうがメリットが多いですが「自己出品」をした方が良い場合もあります。
などなど自己出品にもメリットはあります。でもやった事ないから怖いし面倒くさいと思ってませんか?分かってしまえば案外簡単なのでやり方だけでも知っておきましょう(*^_^*)
仕入れはスピードが肝心です。のんびり仕入れがしたいという人は稼げませんのでご注意を。
仕入れの時の相棒と言えば≪ビーム≫と言われているKDC200です。他にもMS910もありますが断然KDC200の方が良いです。
KDC200の方がストレスなく仕入れが出来ること間違いないでしょう(#^.^#)
仕入れた商品をFBAに送る時って納品先を固定していないと毎回別の倉庫に送ってくれってAmazonから言われるのを知っていますか?
FBA倉庫の都合などで毎回別の場所に送ってくれと言われたら送料が心配でたまりませんよね?
今日は「神奈川県」明日は「岐阜県」なんて言われたら送料いくらかかるんだ!?ってなります。(´・ω・`)
そうならない為にも納品先固定は行いましょうね(^^♪
世の中の価格は日々変化していきます。Amazonも例外ではありません。毎日あなたが出品している商品が世の中の相場と合っているのか?毎日チェックして相場価格に合わせましょう。
出品者が増えて今までの価格では売れなくなる。なんて日常茶飯事です。新商品も旧商品もずーーっと同じで販売されていたらおかしいですよね??